Miniature garden

箱庭作り

クリスマスの飾りに、箱庭を作ったことがあります。
マンション暮らしのうちではできない、クリスマスのイングリッシュガーデンのようなものを小さな箱庭で再現してみたい気持ちになって、やってみました。

箱庭に関する本や講座を捜したけれど、その時は見つけられなかったので、自己流に、なんとなくのイメージで作ってみました。
材料はすべて、玉川高島屋のガーデンアイランドで買い集めました。土台の入れ物は、60cm/27cmの紙製のプランターの受け皿です。リビングルームに置いておきたかったので、水はけしなくてもいいようにこの中にセロハンを敷き、根腐れ防止剤をまきました。一時期、ハイドロカルチャーという植物の育て方(土の代わりに茶色い小さな石のようなものを使う)に凝っていたので、その時に、根腐れ防止剤を底に入れれば、ガラスの器などの密閉した容器でも植物が育つことを覚えました。

以前から持っていた家の形の置物を置き、中央と右端にサンタクロースとそりや、羊たちを飾れるようにレンガの石を配置しました。植物は、クリスマスらしいコニファーを何種類か選び、前の方には背の低いものを植えて土を入れ、表面は土が見えないように苔のように見えるモスの代用品で埋めていきました。

出来上がった時は、我が家に本当にクリスマスのイングリッシュガーデンができたみたいな気がして、とっても嬉しかったです。
箱庭やドールハウスなどのミニチュアのものは、不可能だった自分の夢をちょっとだけかなえてくれるし、小さいながらの可愛らしさもあって、眺めていると幸せな気持ちになってきます。

クリスマスが終わった後も、季節に合わせて飾りを変えたりして、それから2年間くらいこの箱庭を楽しみました。



Back