「まいにちの仕事リスト」


やらなければならないことが山積しているのに、なんだか時間ばかりが過ぎてしまい、気がつくと一日も終わりの時間に。次の日に持ち越して、それでもばたばたとしていてついうっかり、あれもできなかった、これもし忘れてしまったと反省・・・

そんな時にみつけた小さなメモノート、「まいにちの仕事リスト」。
縦15cm、横10.5cm、上に開くようになっている小さなメモ帳。中のページには、一日にやらなければならない事を書き込める欄が9つ。右列には、できたかどうかのチェック欄もついています。
デザインもかわいいし使いやすいので、このメモ帳にリストを書くと不思議とやる気が出ます。

以前に読んだ本に、「パレトの法則」のことが書いてありました。イタリアの経済学者・社会心理学者パレトによると、物事を重要度でABCに分類し、Aのものから順に仕事を進めていく。たとえCが残ってしまっても、A(最低限)とB(なるべく)の達成度によって、仕事の大半をやり終えたことになるとのこと。確かに、この方法は効率がいいようです。これを使わないと、何から順に手をつけていいのか考えずにアトランダムにやってしまい、結局大切なことをやり残してしまって後悔することに。

だから、リストのメモにもABCとランクをつけて書き、Aから取り掛かるようにしています。
できたものからチェックを入れ、その数がだんだんと増えていって、たとえCが少しばかり残ってしまっても、今日一日、これだけたくさんのことができて、よくやったと、リストを見ながら充実した気持ちに。

忙しい時に威力を発揮する「毎日の仕事リスト」。これがあるということで心の安定も得られているような気がします。


メモ「仕事リスト」 品番11486-006 (株)ミドリ 80枚入り





Back


Home




To do list