ほこり(house dust)との闘い

My chair

結婚した時、モノトーンの部屋にしたかったので、買い揃えた家具はすべて黒を選びました。

黒と白に統一された部屋に、緑の観葉植物を置き、夜は間接照明で雰囲気を出す・・・と、当時はそれなりに気に入っていたのですが、黒い家具は、ひとつ問題がありました。

それは、ほこりが異常に目立つのです。掃除をしてから1日も経たないうちに、椅子や棚の上にもうほこりが見えてきます。
うっかり1週間もハンディモップをかけなかったりしたら、3ヶ月くらい掃除していないかのごとく、ほこりが積もって見えます。

毎日、まめに拭き掃除をすれば済むことなのでしょうが、どうしてもそれができない私は、黒い家具との付き合いにすっかり疲れてしまいました。

ナチュラル色の家具
それ以来、家具を買い換える時は、ナチュラルな木の色合いのものを選ぶようにしました。

使ってみたら、それはもう別世界です。とにかくほこりが目立たない。気が向いた時にまとめて拭けばいいので、日々、目に付くほこりに追い立てられることなく、自分のペースで掃除ができます。

ワイヤーラック
以前使っていた、オーブンと電子レンジを置く台も、すぐに汚れて見えるのでその拭き掃除がけっこうストレスでした。そこで、ワイヤーラックの電子レンジ台にしたところ、ほこりに悩まされることがなくなりました。ワイヤーラックは、ほこりがほとんど積もらず、全部床に落ちるので、部屋に掃除機をかける時に一緒に掃除ができます。


家具の選び方を替えただけで、ほこりは今や、闘いの相手ではなくて、共存する仲間のような気持ちになっています。


Back