手作りの手帳

Handmade Pocketbook

カルトナージュ( フランス風 布箱作り )の技法を応用して作ってみた簡単な手帳。
( カルトナージュについては、Life styleページの「カルトナージュ」をご覧ください。)

市販の小さなメモ帳に好きな生地を貼ると、手作り手帳が出来上がり、ちょっとした機会に差し上げたりする時に使っています。
私の料理教室の新年会の時には、色々な生地でこの手帳を作って生徒さんへのおみやげにしてみたり、娘の誕生会のお返しに使ったり、何かのお礼の機会に差し上げたり・・・

先日は、私の好きなボサノバのグループ BOSSA DO MAGO
(Dairyページ 10月21日をご参照ください。)のライブに行ったのですが、この手帳が思いがけず役に立ちました。

恵比寿ガーデンプレイス、グラススクエア広場での土曜日の昼間のライブだったので、小3の娘も連れて行くことになり、娘のお友達とママも誘って一緒に行きました。電車の中や会場での待ち時間に子ども達が退屈した時にお絵かきができるようにと思って、すでに作ってあった手帳を2冊持って行きました。
案の定、彼女達は時間が余ると手帳にお絵かき。

そしてライブが終わった後、ニューアルバムを購入するとBOSSA DO MAGOのメンバーが直々にサイン、という企画だったので、友達と私はCDにサインをしてもらうことにしました。子ども達も直接サインをしてもらいたいと言うので、手帳を使うことに。メンバーの方が、「サイン帳を持ってきてくれたの?」とニコニコしながら、特別に子どもの好きな絵なども色々と描いてくれました。

帰りの電車の中で友達とライブの感想とかを語り合った時、お絵かき帳を持って行ったのが、思いがけずサイン帳を用意していたみたいになってラッキーだったねと、ちょっと笑い話のような楽しいお話になりました。

私は毎年、自分のスケジュール手帳も、このように布を貼って使っています。



手帳の作り方

*材料

・市販のメモ帳 : 大きさは自由ですが、この場合は縦15cm、横10.5cm

・生地(大) : メモ帳を開いた大きさ+縦横ともに2cm大きいもの。この場合は17cm×23.5cm 1枚

・生地(小) : (背帯に使います。) 縦はメモ帳の縦の長さ、横は6cmのもの。この場合は 15cm×6cm 1枚

・上質の紙(文房具屋さんで売っているマーメイド紙など):: 
        メモ帳の大きさより縦横ともに5mm小さいもの。この場合は、14.5cm×10cm 2枚
        まっすぐきれいに切るには、ハサミではなくてカッターナイフと定規を使う。

・木工用ボンド、絵の具用の筆、スティックのり

・両面テープ、はさみ、定規、カッターナイフ

 



*作り方

(1)メモ帳の表面全体に、水をほんの少し加えてゆるめたボンドを、筆で塗る。
(2)空気が入らないように気をつけながら、生地を貼る。
(3)角の生地は斜めにハサミで切り取る。
(4)綴じ目近くの生地も左の写真のように台形に切り取る。

 

(5)手帳の外側に出ている生地の裏面に両面テープを貼り、テープの裏紙をはがして生地を内側に折り込んで貼り付ける。
  (この部分にボンドを使うとページが湿ってくるので、両面テープを使ってください。)

 

(6)上質の紙の裏面にスティックのりを塗り、表紙と裏表紙の内側に貼る。
  (スプレーのりがあれば、その方がやりやすいです。)


(7)小さい方の生地の裏側に水少々でゆるめたボンドを刷毛で塗り、手帳の外側中央に貼り付ける。



(8)出来上がりは、少し表紙がそっているので、重い本などの下にしばらく置いておくといいです。




Back


Home